Southern Comfort [Blu-ray]
K**G
Southern-Fried Film Noir
This film came out just as I was finishing a six-year stint with the Louisiana National Guard, so I eagerly went to see it soon after its release. I enjoyed it so much then that I bought a copy on DVD when reminded of it after I bought "Deliverance".Though there are surface similarities, Southern Comfort is not Deliverance Louisiana-style, though it may have attracted much the same viewers.I won't rehash the story to a great extent, but I want to point out a few errors in the film before singing its hosannahs. First of all, if the Guard unit started its exercise in the Catahoula swamp and was supposed to pass through the Great Dismal Swamp (they called it the Great Primordial Swamp in the film) to a rendezvous with another unit, there would have been precious few Cajuns as those swamps are north of the Red River. Most Cajuns live south of that river and west of the Mississippi. Secondly, the interstate which "Casper" kept referring to would have been Interstate 20, 100 miles to the north and they'd have crossed many other roads before that. The type of swamp the unit was in would be far more likely south of Interstate 10, 100 miles to the south of where the movie placed them. Finally, there would probably have been at least a couple of the troops who could speak Cajun French. My unit, based at Pineville LA, had a good mix of North Louisiana "rednecks" as Cajuns referred to them and South Louisiana "coon-asses" as the Cajuns called themselves. A lot of the Cajun guys were fluent in Cajun French. As for the troopers themselves, we did have one guy in our unit reminiscent of the wild-eyed punk in the film who got the real trouble started by firing blanks at the Cajun trappers, but beyond that they were a decent bunch of men and women.With that straightened out, lets talk about the movie. This is a great story about men under stress, how they interact and how they respond to fear. Some keep their heads, some snivel and whine, while others go berserk. You have prototypes of all three in this film. Texas Guard transferee Powers Boothe is the most level-headed of the group, you somehow know that he is going to make it.The Cajuns themselves are shown as pretty one-dimensional characters until the end, but that's because these particular Cajuns live life in the shadows and are involved in many activities of questionable legality. Only at the end, when Boothe and Carradine seemingly have saved themselves and find themselves in the middle of a real Mardi Gras, is the fun-loving devil may care side of the Cajun soul bared.That one-armed Cajun trapper who was captured and tortured by the guardsmen spared Boothe and Carradine near the end and gave them directions out of the swamp, but probably only because Boothe had saved him from further torture and he recognised that both guardsmen were essentially decent men. But, as the trapper warns them, the others are not as nice as he is.Apart from the unlikely storyline itself, you will be transfixed by this Southern-Fried Film Noir. You have people from the outside world pitted against an insular and seemingly peculiar minority. You have the unrelenting gloom of the setting, whether it be in the swamp and all its clues of impending doom, or at the bayou-side Mardi Gras with all sinister symbolism that keeps up the suspense and the viewer on edge. The dark and gloomy atmosphere is sustained by the brooding and mysterious soundtrack by Ry Cooder.I heartily recommend Southern Comfort to anyone who enjoys dark action films, to those for whom the swamps of Louisiana stir a mixture of curiosity and dread, and for anyone who has not been to backwoods Louisiana who might like to see what a real Cajun party sans tourists may be like.
A**N
Son of a gun, we'll have big fun on the bayou...
This seldom-mentioned little film from the early eighties is in actuality a pretty darned good flick. Director Walter Hill delivers a story with impact, beautiful visuals, and enough of a message about the darkness of man to please anyone.The basic plot is that a group of National Guardsmen, out on maneuvers, run afoul of local Cajun hunter/trappers deep in the Louisiana swamps...but the reason they run afoul is their own creation. You see, these civilian-soldiers lean HEAVILY to the "civilian" side of that coin; there's very little discipline, and they cut all kinds of corners to hurry to their destination (you see, there's prostitutes allegedly waiting at the end of the line). So our protagonists, while some rise above, are not really the kind of people we'd want to hang out and barbecue with.The group, due largely to their own ineptitude, faced with a local population who is familar with their terrain and saavy in their tactics, is slowly decimated by attrition by the phantom-like backwoods people. Here is where the movie shines: The misty, mossy swamp is a character unto itself; claustrophobia in the wide-open wilderness, and Hill shoots this very well.The performances range from excellent (Powers Boothe, Fred Ward) to very good (pretty much the rest of the cast). You get some pretty graphic violence, but nothing that will put you off your popcorn (well, except maybe one scene, which I'll get to in a minute). Top it off with a haunting yet eerily appropriate score from Ry Cooder (although a 5.1 remaster would have been nice, you can't have it all, I s'pose), and your result is a movie that delivers a powerful message but in an entertaining way.It's easy to draw a line from this movie to be a metaphor for the war in Vietnam (largely green troops facing a cunning indigenous foe), and the often-made comparison to "Deliverance" is also understood, but I think even without such shoulders to stand on the film is a nice piece of work, and can be enjoyed by anyone, whether you're looking for allegorical lessons or not.Now, the one thing that's a little extreme: I kind of railed against "Cannibal Holocaust" for it's use of actual animal slaughter, and this film does show, in lurid detail, the killing and skinning of wild boar. I grew up in the south; I've seen all of this before, and I realize that in the context of this film the boar were honestly and actually being slaughtered for food, but I still feel it was a bit much. I understand the director's desire to use the scene for dramatic reasons, but it could have been done with special effects. The argument I suppose could be made that the Cajun extras were doing it anyway, why waste time and money for an effects shot when you have the real thing right here? But if I'm gonna gripe about it in one movie, I gotta be fair...so if you're squeamish or are thinking about letting your kids watch it, be advised.Overall, a very good, entertaining film. If you liked "Deliverance", or are a fan of the "man against insurmountable odds" kind of flick, you should give this one a watch.
E**9
ジョン・フォガティはサザン・コンフォートを見たか?
1981年のウォルター・ヒル監督作品、この輸入盤DVD画像はDVDとしては最高水準になると思う、おそらくリマスタ・修復されればさらに解像度アップだろうが、明解な発色が素晴らしい(景色が単調ではあるが)、沼沢地のみで繰り広げられるサスペンスともミステリともなんとも形容しがたいドラマを覆う生々しいネイチャ・ノイズも明瞭に再生できる、かの地を訪れないとけしてわからない短期の滞在でも鼻腔の奥にこびり付いて消えなくなるアメリカ南部特有の土いきれ/瘴気の匂いが画面から漂ってくる迫力もある、ロケは55日間だったそうで、冬季とはいえ完成させた根性は見上げたものだ、サントラCDが見当たらないのでライ・クーダー・ファンには音源としても貴重かもしれない、これは前作「ロング・ライダーズ」に続き監督の南部に対する愛憎が濃密に綴られた傑作、監督がどれほど弁解しようとも1973年、つまりまだベトナム戦争が終了していない時期のルイジアナのジャングル(ここではバイヨー)を舞台にした本作はベトナム戦争の引用であり、強引に解釈せずとも「地獄の黙示録」のパロディ映画と評してよい、ミッションを帯びジャングルを進む一小隊、 素直な前進を阻む繰り返し訪れる障害、 そしてジャングルに暮らすフランス系住民、 クライマックスの村祭りではまるで「地獄の黙示録」をなぞるように家畜の生贄描写まである、「地獄の黙示録」ロードショー時にはフランス系プランテーション・シーンがカットされたことが同業者間では既知だったことは間違いなく、脚本執筆時のアイデアになったに違いない、おそらく「地獄の黙示録」の巨大な衝撃により、 ミッションを帯びた主人公が異郷で長い苦難の旅を強いられる物語がこの時代以降量産され、 映画界の大きな一潮流になった可能性を考えてもいいと思う、例えば本作二年後の「ローカル・ヒーロー」など「地獄の黙示録」と本作の翻案に間違いない、さらに後にはそのものずばりの「ミッション」さえ製作されたわけだし、近年のスコセシ「沈黙」でさえ「地獄の黙示録」バリエーションとしても鑑賞できてしまう、で、「地獄の黙示録」の最も穏やかなパロディが「刑事ジョン・ブック」、 最も毒のあるパロディが本作のように思う、そしてこの物語には一筋縄ではいかない独特の毒気がある、物語はケイジャン地域のバイヨーを舞台にして、アメリカが独立以来抱え込んだいわゆる少数民族同様の存在を世に知らしめながら、モラルの破壊された武装小集団の小競り合いをストレートに描く、彼らが対決してしまう原因は小隊の不良隊員を隊長が制御できなかったからである、その隊長はなんとベトナム戦争で叙勲した英雄なのだ、隊員の行為が地元民蔑視になることを許容してしまう隊長にはベトナムでの地元民蔑視感情がまだ残っていたと判断して間違いない、そしてトラブルの原因を率先して生じさせるのは繰り返し台詞になるとおりレッドネックたち、それも愚かなレッドネックのバッド・サンプルのようなリースとスタッキーなのだ、物語は詳らかには語らないが、フレッド・ウォード演じるリースは過去にケイジャンと何らかのトラブルの経験がある、もしくは彼自身もケイジャン出身であり、同郷者達にたいする鬱屈した感情を抱えていることが暗示されている、だから劇の進行とともに小隊隊員たちの間にさえ生じた亀裂は徐々に拡大してゆく、そこにエル・パソ(テキサス州)から来たばかりの新兵の存在がレッドネック特有の派閥意識のようなものを刺激してしまう、物語からルイジアナ対テキサスの構図が見えてくると、スペンサーがハーディンに語る次の台詞は観客の胸に突き刺さる、 "Down here in Louisiana when we don't carry guns we carry ropes. RC Colas and Moonpies. We're not too smart but we have a real good time."本作の中では知性の高い教養人として造形されているキース・キャラダイン演じるスペンサーも実は生まれ育ちも学歴もそれほど程度の高いものではないと自ら語ることで、すぐに友人になれたパワーズ・ブース演じるハーディンも似たような境遇出身でありながら俺とお前の間にはルイジアナとテキサスの決定的な相違があるのだと新しい友人に諭したのだと思う、ニコラス・ケイジがアラバマ魂とレンジャー精神を高らかに歌い上げた「コン・エア」は似たような価値観を対極の世界観で描写したと考えて間違いない、ラスト・シーンはヘリとトラックによる残存隊員救出を暗示して終わっているように見えるが、さて、トラックの最後のカットを見ると実はドライバーが乗っていないのである、サバイバーが生贄にされる豚を運ぶトラックに同乗してケイジャン村に運ばれるのは意図したものに違いなく、 閉鎖社会の暗黙のタブーを侵害した者たちはけして許されることなく、彼ら自身を持ってタブーを贖わなければならないのは「ブレードランナー」のあの人の最後の台詞で明瞭と解釈していいのではないだろうか?
S**Y
ヒル監督が現代米南部湿地帯を舞台に描く混沌とパラノイア。あまりに邪な日本未公開の傑作。TV放映題「ブラボー小隊 恐怖の脱出」。2012年英import DVDレビュー
結合されていますがこのレビューはASIN:B009GZ98HQ EAN:5028836032410のもの。原題「Southern Comfort」(1981)。英Second Sight社。リージョン2ですがimport PAL盤。劇場アスペクト通りで、かつ画質は非常に良く、英語字幕あり。詳しい仕様は文末にあります。デビュー作からの4作が絶好調だったウォルター・ヒル監督作ながら日本では劇場未公開。「ブラボー小隊・恐怖の脱出」という題で、昔TVでひっそりと放映され、後にVHSになった。本作を愛する方は多いようで、当時観た方には忘れがたい1作となっていた。私もその中の1人。本年2016年に映画愛あふれるメーカーのスティングレイからBDが出る模様。プレミア化した現在廃版の邦盤DVD仕様は、米劇場公開時アスペクト1.85: 1画面の左右を切り落とし、1.33: 1にしたもの。(ごく一部で借りられるレンタル盤も同様と思われる)。画質はその頁をご覧ください。私は現邦盤購入がためらわれたため、辛抱しきれずにimportで数十年ぶりに再会した(安い)。やはり静かに禍々しい傑作といわざるをえなかった。この後引く嫌な感じは再見時の方がはっきり感じられた。1970年代のどこか、ルイジアナ州の州兵軍事訓練の中の、9人からなる通称ブラボー小隊の行軍演習。深き広大な沼沢地(Bayouというらしい)に暮らすケイジャン(南部のこの地域に住むフランス系住民で仏語を話す閉鎖的な共同体と描かれている)のカヌーを無断拝借し、戯れに機銃掃射をしたことから、コンパス・地図・ほとんどの弾薬を失い、覚めない悪夢が幕を開ける。バート・レイノルズの「白熱」だったか「ゲイター」だったかに登場した果てない湿地・沼沢。独特の蔦類の樹木が生い茂り、そのほとんどが膝まで水・泥がつく劣悪な環境。色のないほぼ灰色を背景とし、姿の見えないケイジャンらしき者たちから反撃され、1人また1人と減っていく・・。州道を目指す小隊の正気は喪失・分裂し、ますますパニックのドツボに陥り、輪をかけて愚かになり狂う。まるで地の古の磁場に影響されたように。派手なドンパチを想像されるかも知れないが、撃ちあいや爆破は控えめにされ、音楽はopとedクレジット、セリフのないシーンに小さく流れる程度(盟友ライ・クーダー。後述)。音響演出が冴えていて、大きく小さく響く、よくわからぬ様々の鳥・虫の鳴き声・羽音・「ばしゃばしゃ」という水音が全編を覆い、わずかに残っていた理性を徐々に蝕んでいく様子は静謐とも言える。異様な光景と併せて、極端に言えば異星のようでもある。それほど主人公らにとってはアウェイな土地。後半たどりついた友好的(?)ケイジャンの村落。なごやかで賑やかな祭りと音楽。食事や酒のおもてなし。一息つく彼ら。ここからが個人的には真骨頂。Dewey Balfa(バンド?)の奏でるケイジャン・ミュージックParlez Nous a Boiresが鳴り続け、準備される絞首台、ほふられる豚。けたたましいダンスと村人の満面の笑み。徐々に州兵の心に湧き上がる被害妄想、パラノイア。陽気な音楽が逆の効果を生む。めまいを起こすカットバックとスローモーションにヒルの才気を感じる。「It’s the land of hospitality... unless you don’t belong there.」という本作の惹句が本作の本質をうまく表している。「おもてなしの地。あなたがそこに属していない時はこの限りではない・・」。Southern Comfortは米南部の商標登録された地のリキュールで、南部のおもてなし、ゆるりとしたくつろぎ、みたいな意味だが、本作の真逆の皮肉さを考えるとうまい原題だ。みなさん思われたようですが、やはりヴェトナム戦争のメタファーは感じる。具体的には言及されないが、ヒルが本原案・映画化を思い立ったのが76年らしいので、その可能性はある。ただヒル自身の発言は確認できなかったので断言はできないが、邦盤の特典インタビューによれば、意識していなかった模様。本作の特徴は、舞台が合衆国内であること、ドメスティックな文明摩擦、米のルーラルの多様さ、無知と偏見が産む恐怖。まさに彼らケイジャンたちはEnemy within(内なる敵)。しかしケイジャンからすれば州兵こそが野蛮な闖入者。指揮官以外はWeekend Soldier,いわゆる週末兵士。Civilian in peace, Soldier in warというセリフが出てくる。これは、平時は(良き)市民、戦時は(勇ましき)兵士という州兵のスローガンだ。本作は、訓練中でありながら自ら招いたおふざけと住人軽視により「戦時」に突入する映画であり、プアホワイト・Redneck 対 移民少数民族の攻防。ヴェトナムを思わせると同時に、囲まれた敵陣からの脱出行という本作の骨子は太古からあるもので、古代ギリシャから19世紀の米先住民(いわゆるインディアン)まで至るところに見られる骨太なプロット。映画ジャンルで言えばやはり西部劇、変種のゾンビものを思わせ(ケイジャンがそうだという意味ではない)、後年の「プレデター」はもろに本作の影響下にあると思う。本作は脳にこたえる異世界感が立ちまくりの泥と恐怖と悪意の迷宮だ。よく言われるようにブアマン監督の夢幻的傑作「脱出」を思わせる。あちらの主題は都会人が内なる暴力性に目覚めて、自身を恐怖するお話しだった。こちらは「ここが俺たちの暮らすアメリカなのか」「今は戦時下ではないのか」というパラノイアであり、これが頂点に達する最後はハッピーなのかバッドなのかすら、彼らと同じようにわからなくなくなってしまう。観る者にも安堵はない。ラストショットの意味するところ。このもやもやは何だ・・。ドキュメントタッチであり、イメージショットはなく、直線的な時制等にもかかわらず、抽出されたサバイバルの寓話と言える(「ストリート・オブ・ファイヤーがロックン・ロールの寓話と宣言されたように、ヒルの初期作には寓話性がある)。全編に流れる邪さはフーパー監督の「悪魔のいけにえ」を、果ては「地獄の黙示録」の「王国」シークエンスを思わせる(特にクライマックス以降。規模はまったくミニマムだが)。禍々しきは人間の集まり、という終末観すら漂う。弦楽器の伝道者である弦楽器奏者、作曲家のライ・クーダーはヒルと名コンビを組み、本作でもメランコリーで気怠いしなびたサウンドを奏でる。彼らの胸の静かな絶望を表して秀逸。役者ではやはり「俺はただのシティボーイさ」とうそぶくキース・キャラダイン。他に、部隊にテンションを持ち込むパワーズ・ブース。他にピーター・コヨーテ、フレッド・ウォードら。ケイジャンにブライオン・ジェイムズ(「ブレード・ランナー」「48時間」)やソニー・ランダム(「48時間」「プレデター」)。彩度を落とした撮影のアンドリュー・ラズロは苛酷な撮影を乗り切った。ケイジャンや村落の描写、あるいは動物に対する描写に二の足を踏んだのか否かはわからないが、さもありなんという気がする。ヒル監督は90年頃から急速に失速した印象だが、近時のそんなイメージのため、あるいは未公開ということをもって、本作の鑑賞をためらうことは余りにもったいない。本作は2012年に丁寧にレストアされた(らしき)高画質で何より安い。2016年スティングレイ盤はBDで放映時日本語吹き替えが入る模様(現時点では特典不明)。★本サイトで買える廉価な本作importは、このレビュー商品ASIN:B009GZ98HQの他に、1. 英盤Universal, 2001, PAL. 4:3のトリミング版の模様。2. 米盤Shout! Factory, 2014, BDとDVDの pack. リージョンA / リージョン1, NTSC、アスペクト不明、英語字幕ない模様。Making 「Southern Comfort」(2014)というビデオ映像が収録の模様。2016年のスティングレイ邦盤初BDにも収められばいいですね。他に米MGM, 2001, DVDがあるが高く、特典や英語字幕ない模様。ワイド対応か不明。英盤Optimum, 2007, PALは本サイト出品なし。以上各内外サイトより。いずれにせよこの戦慄すべきミリタリー・スリラー、あるいは僻地ホラーを見逃してはいけない。ヒルの最高作のひとつと思う。★オリジナルデータSouthern Comfort, 1981, US, Switzerland, UK.Cinema Group, A Phoenix Film / 米20th Century Fox, Theatrical aspect ratio 1.85: 1 , 106min, Mono, 35mm★ASIN:B009GZ98HQについて画質はDVDとして文句なし。細かい傷・パラはきれいに取り除かれ、ちらつき・滲み・つぶれはほぼなく諧調がよく出ていて鮮明と言ええる。もともと彩度が低く、ローレベル照明で撮られた作品で、適度なグレイン感ある画質。充分満足。リージョンは2だがPAL(英盤)映像仕様は16:9LB(ヴィスタ)、画面アスペクト比:1.85: 1片面 ?層、102min(PALのため4%早い)、Color音声:英語、Dolby Digital, Dual Mono字幕:英語、On / Off選択可能。日本語字幕はなし。メインメニューあり(動画)、チャプターメニューあり、ピクチャーディスク。映像特典:本編フッテージを挟んだヒル監督のインタビュー「Will he live or will he die」。2012年に撮り下ろされたもの。16:9。フッテージも16:9で本編とほぼ変わらぬ画質。残念ながらこの特典には英語字幕なし。音声特典: ― 付属物:―発売:Millennium Entertainment / 販売:英Second Sight, 2012関連キーワード:(未見の方はスルーしてください)ルイジアナ州、州兵、湿地・沼沢地、ケイジャン、カヌー、ハント、埋葬、インセイン、異文化摩擦、パラノイア、脱出行、十字架、罠、毛皮、ヘリ、ライ・クーダー、移民連想作:脱出(Deliverance , 1972)、以下は参考程度に。「悪魔のいけにえ」「プレデター」「地獄の黙示録」「ウィッカーマン」実際の映像は下の画像よりきれいです。
K**N
Walter Hill's World!!
70~80年代のウォルター・ヒル監督のしぶーいアクション映画の一つで、ある米軍部隊が米国内で訓練中に「山の民」的な部族と遭遇。次第に仲間がやられてゆく。キース・キャラダイン、パワーズ・ブースらの若いながらの渋い演技と、監督の前作ロング・ライダース(西部劇)に続くライ・クーダーの音楽が、緊迫感と気だるさを掻き立てる。
N**L
Interessanter Film
Der Film ist ein bisschen "speziell", hat mir aber sehr gut gefallen. Da nur in Englisch sind gute Sprachkenntnisse nötig. Obwohl ich sehr gut Englisch spreche musste ich manche Stellen mehrmals abspielen um alles zu verstehen (aber das ist schliesslich ein gutes Training).Die Story ist zwar einfach, aber der Film zeigt sehr anschaulich die verschiedenen menschlichen Charaktere in einer schwierigen bzw. aussichtslosen Situation. Auf jeden Fall fand ich den Film bis zum Schluss äusserst spannend.Bei den Szenen am Schluss bei den Cajuns habe ich mich gefragt, wann dieser Film eigentlich spielt. Ich hatte den Eindruck, es müsste vor hundert Jahren gewesen sein.Die Filmmusik von Ry Cooder passt meines Erachtens perfekt zu diesem Film - das war eine sehr gute Wahl.Besonders hat mir das Interview mit dem Regisseur gefallen. Ich finde es echt spannend wie so ein Film gemacht wird und auch Infos zu den Darstellern sind für mich interessant.Fazit: Für MICH ein absolut sehenswerter Film (werde ihn wieder mal anschauen, nur schon wegen der Musik), aber das ist natürlich reine Ansichtssache. Manche finden ja auch "Titanic" den besten Film aller Zeiten ;-)
R**Y
Cajun Country....
1973: Eine Reserveübung der Nationalgarde findet in Lousiana statt. Das Manöver führt durch ländliches Sumpfgebiet, in der Heimat von lokalen Cajun Siedlern. Der verheiratete Corporal Hardin (Powers Boothe) ist der Neue in der Gruppe, er wird zu den Männern von Staff Sergeant Crawford Poole (Peter Coyote) eingeteilt. Sonderlich Spass hat er nicht am Manöver, er hat auch keinen Draht zu dem chaotischen Haufen. Lediglich der freundliche Spencer (Keith Carradine), der irgendwo als Zwischenstopp ein paar Prostiutierte organisiert hat, wirkt für Hardin etwas sympathischer als der Rest. Mit allen anderen will er am liebsten nichts zu tun haben. Die Gruppe verlässt das Camp und begibt sich auf eine Marschroute, die durch unwegsames Sumpfgelände führt. Als auch noch ein See dort auftaucht, der nicht auf der Karte eingezeichnet ist,, machen die Männer ihren ersten folgenschweren Fehler. Sie entwenden dort am Ufer die Boote, die höchstwahrscheinlich den Cajuns gehören. Als diese auftauchen, sind die Soldaten schon mit den Kanus unterwegs. Sergeant Poole ruft ihnen zu, dass sie ihre Boote später wiederbekommen würden. Offenbar verstehen die Männer aber nur Französisch. Einer der Soldaten schießt mit Platzpatronen, um die Cajuns zu erschrecken. Diese fassen das als Bedrohung auf und töten Sergeant Poole mit einem Kopfschuss. Der Auftakt eines Spiels um Leben und Tod. Von jetzt ab werden die Soldaten zu Gejagten. Immerhin machen sie einen Gefangenen (Brion James)....Hill wandelt mit "Die letzten Amerikaner" (Original: Souhtern Comfort) auf den Spuren des John Boorman Klassikers "Beim Sterben ist jeder der erste" und verwendet dafür seine Geschichte aus "Warriors" - verlegt diese kurzerhand von der Großstadtnacht und feindlichem Gangterritorium ins feindselige Gebiet der Cajuns.Die stimmungsvolle Südstaatenatmosphäre wird von Ry Cooder musikalisch perfekt unterstützt.Die Überheblichkeit der Soldaten rächt sich irgendwann und bald geht es nur noch ums nackte Überleben. Hier sind die Parallelen zu Boormans Klassiker deutlich, Hill inszeniert lediglich etwas gewaltvoller. Natürlich ist "Deliverance" der bessere Film, aber die Hillsche Platoon Variante kann sich doch gut sehen lassen.