M**I
緑茶、烏龍茶、紅茶を合わせ持つ味わい
19世紀、英国人ロバート·フォーチュンが東インド会社から密命を受け、中国より茶樹を盗みヒマラヤ山麓に移植した、その茶樹の子孫から採れた茶葉で、緑茶がいただけました。緑茶、烏龍茶、紅茶を合わせ持つ味わいでした。何も食べずこのお茶だけ飲み続けていても幸せと思えるほどです。
F**E
日本の緑茶とは異なるものです
茶葉を収穫して、自然に萎凋させた後で釜炒りで発酵を止めたような味です。茶葉を自然に萎凋(水分を飛ばす)させると、茶葉の中の酵素で発酵が起こり、花のような香りになります。香りと味わいが、プーアル生茶のような味です。香りには、花のような、マスカットのような香りが含まれています。ただ、それだけならダージリンですが、説明しがたいような香りも含まれます。飲み物として美味しいか?と問われると、正直、微妙と答えます。緑茶と言う事で、日本の緑茶をイメージして購入すると残念な結果になるかも知れません。苦みと渋みから、このお茶にはポリフェノールが豊富に含まれていると思います。このお茶の見出しにあるように、健康のために飲むお茶と思って買った方が無難です。ヘル〇アのお茶の香料が嫌な人には、このお茶の方がいいかも知れません。このお茶を飲むと夜眠れなくなりました。2回続けて起きたので、関連性を考えて月曜が休みの日曜に試してみたところ、やはり寝つきが悪くなりました。カフェインの含有量も多いものと思われます。
M**2
日本茶がよいと思う…
紅茶は、大変美味しかったが、グリーンティは?日本茶を飲む方が満足度は、高いかも
Trustpilot
3 days ago
2 days ago